menu

ハーレーは交差点旋回・Uターンでクラッチを切るべきか?

14日間の無料メール講座 ライド・ライク・ア・プロライブトレーニング開催スケジュール line ライドライクアプロプライベートトレーニング
14日間の無料メール講座 ライド・ライク・ア・プロライブトレーニング開催スケジュール line ライドライクアプロプライベートトレーニング
記事投稿日 : 2018/05/08 各種操作

ハーレーは交差点旋回・Uターンでクラッチを切るべきか?

多くのハーレーライダーは、低速旋回時にクラッチを切ってしまうようです。
その理由は簡単で、ハーレーに代表されるビッグツインエンジンは低回転域になるとエンジンが大きく揺れ出し、コントロールすることが難しくなってしまうからです。
あるライテク本でも「ハーレーは交差点などの旋回時にはクラッチを切るとスンナリ曲がれる」といった記事を見かけたことがあります。

ただ、必ずしもクラッチ操作を、ONとOFFで考える必要はないということです。
半クラッチ操作には注意深く確認すると、駆動力が伝わり車体が動き出すポイント、つまり駆動力が後輪に1%伝達している状態から、完全につながる直前の99%のポイントまで領域があることがわかります。
よって半クラッチといっても単なる1点ではなく、その駆動力伝達率1~99%の領域の中で自在に駆動力を変えることができるわけなのです。
つまり、駆動力が強ければ車体状態の安定を保ちながら旋回速度・旋回半径が大きくなり、弱ければ失速しより旋回性が高まるのです。

この駆動力を伝え車体を安定させる反面、駆動力を減らすことで車体挙動を不安定にさせ旋回きっかけを誘発しやすくなる、この相反する事象のバランスの間で、車体挙動を変化(旋回)させるためのクラッチ操作をするのです。

ある程度の大きさの交差点でしたら、少しの半クラッチで駆動力を残しておいてもいいし、徐行での旋回であれば、完全にクラッチを切る直前で旋回性を高めてもいいかもしれません。
Uターンであれば、ほんの一瞬クラッチを完全に切ってしまい失速させてしまったほうがより小さく旋回できます。

すなわち速度調整にあたり、クラッチを完全に切ることも、半クラッチの領域で調整することも“クラッチを切る”という操作に変わりなく、ここは勘違いして欲しくないところなのです。

クラッチ操作は1点ではなく、“1~99%の領域”で利用し
駆動力を変化させることができる

☑ 念願のハーレーを手に入れたというのにその大きさ重さが手に負えない・・・
☑ 憧れのハーレーに乗りたいけれど扱えるのかが不安・・・
そんなハーレーライダーや、これからハーレーライダーになりたい方へ・・・

14日間で身に付ける『ハーレーマスターへの近道』メール上達講座受付中!
【メール講座のご登録は無料】今なら特別レポート「Q&A集」プレゼント中!

NEWS

  1. 2024/09/19
  2. 2024/07/21
  3. 2024/05/15
  4. 2024/02/23
  5. 2024/02/04
ALL NEWS

BLOG

  1. 2020/08/18
  2. 2020/08/15
  3. 2020/08/05
  4. 2020/06/17
  5. 2020/06/05
ALL BLOG

ハーレー・ライディング上達法

メディア掲載実績 ライブトレーニングサポート ライディング指導に興味がある方へ 上達プログラムDVD ツーリングで一目置かれるライディングテクニック上達法 ハーレー・アメリカンバイク編
メディア掲載実績 ライブトレーニングサポート ライディング指導に興味がある方へ 上達プログラムDVD ツーリングで一目置かれるライディングテクニック上達法 ハーレー・アメリカンバイク編