市街地での「メリハリのある走り」を実現するには?
ライド・ライク・ア・プロ・ジャパンで開催しているトレーニングでは、「メリハリのある走行」と題し、小旋回では事前に十分に速度を落とし旋回、きっちり小さく素早く向きを変えたら、直線部分でバイクらしい加速を的確に行うよう低速課題を終日練習しています。
↓↓トレーニングの様子はこちら!↓↓
ともすれば、交差点の直角の右左折ですら、なんとなく意図もなく減速し、必要以上の大きな回転半径で曲がり、そのまま、ゆっくり加速していく・・・
そんなライダーが目に付きます。
逆にバイクらしい「メリハリのある走行」を日常の低速走行でこれができると、街中をさりげなく走っていても、バイクに乗らない素人の目にさえ、カッコよく、乗れているとわかります。
これらを身につけるには、総合的な技術、例えば、ブレーキングの正確性や、低速での速度コントロールや、バランス技術が必要です。
特に、極低速走行でのバランスが重要なポイントになります。
教習所で散々練習した一本橋の練習を思い出してみましょう。
歩くような低速でバランスを保って、かつ一定の低速を保ちながら走れること、それが目標となります。
まず強力なニーグリップ、ほとんどのライダーはニーグリップの強さが足りません。
何があっても、バイクとライダーの重心がぶれずに、一致、一体となっていなければなりません。
ただ、両足で車体を挟んでいるだけではいけません。
ライダーがバイクの部品の一つのような、人車一体感を作ってください。
完璧なニーグリップが完成すれば、ステアリングに力を入れることなく、低速走行の状態でも、上体の移動だけで、左右に小さく向きを変えることができます。
とにかく、押えているステアリングを解放するため、意識してニーグリップを強化しましょう!
そして、アクセルを若干開けて一定固定にし、リアブレーキで駆動力を調整し速度を変えていきます。
さらに、速度が落ちて歩くような速度以下になったら、半クラッチをはじめて使います。
このような低速域では、アクセルとクラッチで速度調整をするのはとても難しいため、ギクシャクしがちで車体がふらつきます。
そして、エンストの恐怖と闘わなければなりません。
それより、歩くような低速の場合には、リアブレーキをアクセルの代わりに使うことで、簡単に速度調整ができるだけでなく、後輪荷重が高まり、車体がとても安定します。
またフロントブレーキはバイクの挙動を不安定にするので、低速走行ではリアブレーキをメインに使う事をお勧めします。
それから、バランスを崩すことを恐れるがあまり、停止する前に両足をステップから離し、着地に備えてしまっていませんか?
ニーグリップが必要な低速走行で、もっともバランスが求められる停止寸前にニーグリップを緩めてしまうわけですが、これでは本末転倒です。
バイクが垂直にあれば、停止してから足を出しても十分に間に合うし、停止寸前に足をぶらつかせ、フラフラと停止するよりも、数段カッコよく見えます。
そして更に、鋭角に旋回して車体の向きを変えるには、バイクは立てたまま上体を傾斜させる、上体主導による荷重移動により、車体、とりわけステアリングを後からクイックに回し込んでいくのです。
柔道の投技のように、ライダー(投げ手)が先に回転、移動し、バイク(相手)がライダーに引き込まれるように追従されると、小さくクイックに、バイクの向きを変えることができます。
低速練習は狭い場所や、日頃のライディングの停止や、交差点の右左折でさえたくさんできます。
意識することで、どこでもいつでも練習になりますので、以上を参考にされ、低速練習されてみてください。
☑ 念願のハーレーを手に入れたというのにその大きさ重さが手に負えない・・・
☑ 憧れのハーレーに乗りたいけれど扱えるのかが不安・・・
そんなハーレーライダーや、これからハーレーライダーになりたい方へ・・・
14日間で身に付ける『ハーレーマスターへの近道』メール上達講座受付中!
【メール講座のご登録は無料】今なら特別レポート「Q&A集」プレゼント中!